湧心舎うえだ整骨院|岡山勝田郡勝央町でオステオパシーを中心に施術する整骨院です

2017.11.2 口臭の原因が・・・スマホ⁉

岡山市北区で自律神経専門整体のゆうしん舎上田です。

ブログへの訪問ありがとうございます。


少し前にテレビの世界一受けたい授業で

山王病院の奥仲ドクターが

若い人を中心に、口臭で悩む人が増えている。

その原因が、意外にもスマートフォンの使い過ぎにある。

という話をしていました。

 

◇スマホが口臭の原因になるメカニズム

スマホの使い過ぎによる口臭の原因として

1.スマホを見る長時間のうつむき姿勢が、

あごの下にある唾液腺を圧迫して唾液が減少する。

唾液が減少して口の中が乾くと口臭が発生する。

2.スマホに熱中することで、

自律神経の交感神経が活発になります。

交感神経が活発になると唾液が出ない状態になります。

これも同じく、唾液が減少して口の中が乾くと口臭が発生する。

 

といったメカニズムです。

なるほどなぁと思います。

当院では自律神経専門整体をしているので、

「自律神経の交感神経が働きすぎた結果に出てしまう症状」の解決が専門分野です。

今回はこの話です。

 

ストレスと自律神経

自律神経は簡単に説明すると

1.活動状態の交感神経

2.休憩状態の副交感神経

それぞれ正反対の働きをするこの二つの神経が

自律神経を管理しています。

 

例えば原始時代の人間さんでお話しすると

ライオンに出くわした時などは

交感神経が活動します。

血液を内臓から筋肉に移動させ、戦ったり逃げたりがすぐにできる状態にします。

ライオンがそのまま離れたら

副交感神経が働いて緊急事態は解除されます。

これが自律神経のストレスに対する反応の基本です。

しかし現代社会では、

ライオンのように一時的なストレスではなく、

日常的にストレスを感じ続けてしまいます。

交感神経が働きすぎるのです。

夕方仕事や学校から帰り、ストレスから解放されてリラックスできるのなら良いのですが。

仕事の事、学校の成績、人間関係や将来の不安などストレスがかかり続けている生活の方も多いでしょう。現代がストレス社会と呼ばれるのもわかりますよね。

 

ストレスが原因で交感神経が働きすぎると、人間の身体には様々な問題が起きてきます。

タイトルにある口臭などもその一つです。

便秘や下痢に悩む方もいます。

動悸や不整脈になると、

病院から始まり、めぐりめぐって当院のような整体院に来られる方も多くなってきます。

自律神経は体全体を管理しているため、本当に色々な問題が出るのです。

そのなかでも数が多いのは、

筋肉・筋膜の過剰な緊張です。

これは、頭痛や顎関節症の原因にもなりますし、腰痛や関節痛の原因にもなるのはみなさんご存知の通りです。

 

当院の筋膜整体は、筋肉・筋膜だけでなく自律神経にも働きかけていきます。

様々な症状の方を施術してきました。あなたの症状もまずはご相談ください。お役に立てると思います。


筋膜整体 ゆうしん舎

岡山市北区整体室

   岡山市北区今6丁目19-24-201

岡山県北勝央本院

 岡山県勝田郡勝央町黒土124-6

電話番号

お電話無料の

0120

  ななこ   で  はやれ

775―880







お問い合わせ

〒709-4312
岡山県勝田郡勝央町黒土124-6
【TEL】
0868-35-3741
(サンゴーのミナヨイ)

【URL】
http://www.yushinsya00.com
【MAIL】
yushinsya@gmail.com
お気軽にお問い合わせください。