頭痛のお悩みには筋膜整体がおすすめです!
頭痛でお悩みの方は本当に多いですね。
頭痛は、まず大きく二つに分けられます。
一次性頭痛と二次性頭痛です。
一次性頭痛を機能性頭痛、
二次性頭痛を症候性頭痛とも呼ばれます。
機能性頭痛(一次性頭痛)・・・・・臓器などに異常が無く発症する頭痛
症候性頭痛(二次性頭痛)・・・・・臓器に異常があって発症する頭痛
ここでは
病院では「異常なし」と言われる機能性頭痛(一次性頭痛)
のお話をしていきます。
頭痛の3タイプ
1.片頭痛
2、緊張型頭痛
3.群発頭痛
これに加えて
頭痛薬の飲みすぎでなってしまう
薬剤誘発性頭痛(薬物乱用頭痛)なども
最近の問題です
◇見分ける目安はこちら
次の問いに答えてください
Q1. 頭痛の頻度はどれくらいですか?
A:月に数回。持続時間は数時間。長くても3日ほど。
B:ほぼ毎日同じような痛みがおこる。
C:1〜2か月間は毎日ほぼ決まった時間に起こる。持続時間は約1〜2時間。
Q2. どのような痛みですか?
A:ひどくなると「ズキンズキン」と脈打つような痛み
B:しめつけられるような重い痛み
C:えぐられるような激しい痛み
Q3. 痛む場所はどこですか?
A:頭の片側。または両側。
B:頭全体。または後頭部や首。
C:片方の目の奥
Q4. 仕事や家事への影響は?
A:できれば寝ていたいぐらいつらい
B:何とか出来ている
C:何もできない痛みが出る
Q5. 動くと痛みはどうなりますか?
A:できれば安静にしていたい
B:痛みが楽になることがある
C:激痛でじっとしていられない
Q6. 頭痛以外の症状はどうですか?
A:吐き気があることもある。光や音がつらい。
B:肩や首のこり。ふわふわしたり、めまいがしたりする事もある。
C:目が充血する。涙や鼻水が出る。
Q7. 肩や首のこりはどうですか?
A:頭痛になる前に肩や首がこる
B:頭痛の時はいつも肩や首がこる。
C:頭痛と同じ側の肩がこる
Q8. 頭痛の時はどうしてますか?
A:痛みが治まるまで安静にする
B:マッサージに行ったり、ストレッチをしたりする。
C:痛くてじっとしていられない
どうだったでしょうか
Aが多いあなたは・・・片頭痛(偏頭痛)の可能性ががあります
Bが多いあなたは・・・緊張型頭痛の可能性があります
Cが多いあなたは・・・群発頭痛の可能性があります
片頭痛や緊張型頭痛の症状には
筋膜をゆるめて自律神経のバランスを整えることが
本当におすすめです。
特に緊張型頭痛の方は慢性化すると
片頭痛に移行します。
今が体質を変えるチャンスです!
群発頭痛は男性に多く、女性の数倍の患者数になります。
群発頭痛も筋膜整体がおすすめですが、病院と当院の併用をおすすめします。