湧心舎うえだ整骨院|豊中でオステオパシーを中心に施術する整骨院です

2018.9.20 慢性痛の3つの原因と解決策

■慢性痛の原因は3つあります

慢性の痛み
何度もぶり返す痛み
薬でも良くならない痛み
などなど
長引く痛みでお悩みの方も本当に多いんです。

この長引く痛みは
「慢性痛」という名前で
ひとくくりにされている事がほとんどです。

「慢性の痛み」
当院ではこれを
3つに分けて対応しています。
3つそれぞれ原因の違う痛みです。
原因が違うので
当然解決策も違います。

■慢性痛として起きている3つの痛み

慢性痛としてカラダの中で起きている
3つの痛みとは
1.筋膜の硬化が原因の痛み
2.血流の悪化が原因の痛み
3.神経の障害が原因の痛み
です。

さらに
3つの痛みが
複雑にからみ合っています。

これがあなたの痛みが
解決していない理由です。

複雑にからみあった3つの痛みを
ときほぐしながら施術を進めていく事が
必要とされるのです。


筋膜整体では
3つの痛みをそれぞれ
丁寧に解決していきます

この3つの痛みの
解説と解決策を
わかりやすくまとめました。



2018.9.10 筋膜整体ブログ一覧を作りました

新しいホームページでの
ブログ一覧を作りました


最新ブログ記事は



2018.9.3 起立性調節障害は呼吸から改善するのがおすすめです

<<起立性調節障害(きりつせい ちょうせいしょうがい)>>



<起立性調節障害とはどんなもの?>


自律神経の乱れが原因で起こる症状のひとつに
起立性調節障害があります。


自律神経が乱れて

だるさ

めまい

頭痛
などが出ます。


思春期の子供さんに多くみられ

朝が起きられず、
不登校の要因にもなっています。


正常であれば
立つ、座る、などの動きにともなう血流の安定は

自律神経が全自動で行っています。


この自律神経の働きが乱れると
起き上がった時に、

脳への血流が不足して

頭痛や

立ちくらみ

全身の倦怠感(けんたいかん)

といった症状が出ます。

特に午前中の調子が悪く
なかなか起きられないケースが多くあります。




<当院の施術>


当院では
自律神経の回復を図るために

深い呼吸ができるカラダに戻します。


そのために

深い呼吸に必要な
横隔膜(おうかくまく)をゆるめます。


1.横隔膜をゆるめる

2.深い呼吸が出来るようになる

3.横隔神経(おうかくしんけい)がリズミカルに刺激される

4.自律神経のバランスが戻る

といった流れがおこるのです。


自律神経のバランスが戻れば

血液の循環も良くなります。

カラダ全体が整うのです。

詳しくは




2018.9.2 便秘薬に頼り過ぎるのは注意が必要です

<<便秘薬に頼り過ぎるのはご注意ください>>

自律神経の問題で来院される方が多いのが
当院の特徴です。

便秘・下痢などのお通じに
長年お悩みの方は本当に多いと思います。

そういった方は
市販の便秘薬や
漢方の便秘薬を
長年使われていることが多くあります。

しかし
全ての薬は
自律神経の交感神経を刺激してしまいます。

何らかの作用を起こして
効果を出すのが薬ですから

その反対の作用や
副作用はつきものです。

「副作用のない薬はない」と
昔から言われているのは
本当にその通りなんです。

薬は世の中に必要なものですが
最小限におさえて使うのが
カラダのためにはおすすめです。

当院では質問に対して
その都度お答えしていますが
まとめたものをブログに書きました。



2018.9.2 やる気が出ない原因は腸にある!?

<やる気が出ない原因は腸にある!?>

やる気が出ない
気分が落ち込む

そんなお悩みの方は
腸の様子に目を向けてみてください。

「便秘気味かな・・・」
「少し下痢気味・・・」

「何かスッキリしない・・・」
「なんとなく重い・・・」
などなど

やる気が出ないのは
気分の問題だと考えがちですが
意外と
カラダの調子も関係している事が多いんです。

腸は「第2の脳」と呼ばれています。
それほど
腸と脳の間には密接な関係があるのです。

 

この続きは

新しいホームページをご覧ください。

 

yushinsya88.com


2018.8.27 便秘・下痢の原因は脳腸相関(のうちょう そうかん)

<便秘や下痢のお悩みは日本人の15%!>

日本でも人口の15%が
下痢や便秘などの
便通異常と推定されています。

「通勤や、通学の時に」
「試験や、大切な仕事の前に」
などストレスを受けた時の反応として
症状があらわれる事が多いのが特徴です。


病院の検査は異常なし
だけど
腹痛や下痢
便秘などの
便通異常が繰り返される
という状態にある方が
意外と多いのがわかります。

このテーマでブログを書きました。

新しいホームページでお読みください


2018.8.19 メニエールの自然医学的な解決法

メニエールでお悩みの方は当院でも多いんです。

みなさんはどんなイメージをお持ちでしょうか?

「女性に多い」「ストレスが原因」「めまいがひどい」

などのイメージが浮かんできます。

 

ここでは自然医学の観点からメニエールを考えていきますね。

メニエール病とは教科書的に言うと

内耳(ないじ)の中にある三半規管と蝸牛(かぎゅう)を満たすリンパ液が増えすぎる事が

原因とされています。(内リンパ水腫)

  

ここで根本的な事を考えたいと思います。

リンパ液が増えすぎてメニエールになるとするならば

リンパ液が増えすぎて、水ぶくれの状態が原因です。

排水がうまくいっていないという事ですよね。

メニエール病で利尿剤が出されるのは排水が目的です。

タバコを禁止されるのは血流が悪くなるからです。

血流が悪くなることで

リンパ液の排水が悪化するのを防ぐのが目的です。

 

ここにヒントがありますよね。

「排水」と

「血流」です。

これは体内の水分の循環が大切とい事ですよね。

 

続きは

新しいホームページをご覧ください。

yushinsya88.com



2018.8.18 偏頭痛の解決策

偏頭痛の解決策を

新しいホームページで公開しました。

  • 偏頭痛の2つのタイプ
  • 偏頭痛の根本的な原因
  • 偏頭痛の解決策

などをお話しています。

セロトニン型の偏頭痛や

エストロゲン型の偏頭痛など

原因別で考えると

偏頭痛もわかりやすくなります。

詳しくは

新しいホームページをご覧ください。

yushinsya88.com



2018.8.18 慢性頭痛の解決策

慢性頭痛の解決策を

新しいホームページで公開しています

  • 慢性頭痛に多い2つのタイプ
  • 根本的な原因
  • その解決策
といった内容です。
具体的には
緊張性頭痛と偏頭痛の合併型
に対してのお話です

詳しくは
新しいホームページをご覧ください。



2018.8.12 新しいホームページを作りました!

ゆうしん舎のホームページを訪れて頂き

本当にありがとうございます。

新しいホームページを公開しました。
そちらもぜひご覧ください!



1 2 3 next

お問い合わせ

〒709-4312
岡山県勝田郡勝央町黒土124-6
【TEL】
0868-35-3741
(サンゴーのミナヨイ)

【URL】
http://www.yushinsya00.com
【MAIL】
yushinsya@gmail.com
お気軽にお問い合わせください。